ボランティア活動紹介冊子を作成しました
募集の詳細
神戸市中央区で活躍されているボランティアの皆さまを掲載している“ボランティア活動紹介冊子”を作成いたしました。
「給食会に出演して欲しい」「施設でのボランティアを探している」などのご要望がございましたら、“ボランティア活動紹介冊子”をご参考に、中央区ボランティアセンターまでご相談ください。
下記をクリックしてチェックしてください
↓
神戸市中央区ボランティアセンター
TEL:078ー333-4422
FAX:078ー333-4421
オンライン落語を開催しました(その②)
募集の詳細
令和3年9月7日(火)に、コロナ禍でのボランティア活動の取組みとして「オンライン落語その②」を開催しました。
福祉落語でお馴染みの中央区ボランティアセンター登録者の壽文寿さんと、ふれあいの会キズナの給食会の皆さん、オンラインサポーターのメンバーでもある第一高等学院とをzoomでつなぎ「噺と笑いの対談」を行いました。
落語家の壽文寿さんは、新型コロナの影響を受けて、予定していた出演活動は全てキャンセルになったそうです。
本日は久しぶりの高座との事で、演目は桂米朝さん直伝の「鏡屋女房」。壽文寿さんのおられる会場もキズナの会場も大爆笑に包まれて無事に終了いたしました。
落語の後は文寿さんへの質問や感想などで、オンラインならではの交流時間を設けました。
キズナのメンバーの中には、以前の活動先で文寿さんとお会いした事があったとの事で懐かしい話で盛り上がり、改めてオンラインの素晴らしさを実感しました。
落語家として約49年活動をされて、オンラインでの出演は初めての挑戦との事。「不安や抵抗がありましたがこのうような形でも繋がれる事を改めて知れました。オンラインの方があたしの唾が飛ばなくていいわ~」と感想でも皆さまを笑わせてくださいました。
今回の会場づくりや機器接続も前回同様にオンラインサポーターの皆さんで行いました。
初回の活動では音響トラブルも生じましたが、2回目となると準備や接続・設営もスピーディーに進み、大きなトラブルもなく無事に設営をする事ができました。
コロナ禍の人と人との繋がりが減少してはおりますが、“オンライン”という新しい形で笑いを届けてくださった壽文寿さん、それをつなぎサポートしてくださいましたオンラインサポーターの皆さん、ありがとうございました。

壽文寿さんの強力なサポーター「楽笑会」の方々も駆けつけてくださいました
オンラインでのレクリエーションのご希望や、オンラインサポーターの活動にご興味がある方は、中央区ボランティアセンターにお問合せください!!
点字図書館作業ボランティアの募集!
募集の詳細
視覚障害者の方ために点字図書館のお手伝いをしてくださいませんか。
利用者との対面作業はありません。郵送での図書の貸出・返却、仕分け、閉架書庫内の作業のほか関連する作業をお願いします。
内容
〇点字図書・録音図書の貸出及び返却作業(書名確認・利用者確認等)やそれに伴う作業全般。
〇音声図書製作のための準備作業
日時
令和2年2月1日から令和3年3月31日
場所
兵庫県福祉センター 2階 兵庫県点字図書館(神戸市中央区坂口通2丁目1-1)
最寄り駅:JR灘駅、阪急王子公園駅、神戸市バス上筒井1丁目(90系統・92系統)
条件
平日の午前10時から午後4時までの内、ご都合の良い日時(1時間以上)
ボランティア登録後、活動日についての打ち合わせをします。
なお、交通費・賃金の支給はありませんのでご了承ください。
申し込み・問い合わせ先
兵庫県点字図書館
TEL:078-221-4400(午前9時から午後5時)
FAX:078-221-8924